第1回就労支援ネットワーク会議

7月13日(金)に第1回就労支援ネットワーク会議を行いました。
会議では、昨年度卒業生の進路状況、本年度卒業学年の進路希望についての報告がありました。
その後、3名の外部専門委員とグループ毎に
①学校と医療・福祉分野の連携
②障害者の就労における課題
③鍼灸マッサージ師会の就業体験生受け入れ など
について情報・意見交換を行いました。これらの内容を今後の進路指導に生かしていきたいと思います。

会議写真

平成30年度 マナーアップ講習会

6月20日(水)にマナーアップ講習会が開催されました。富山障害者職業センター主任障害者職業カウンセラーの中村孝志氏を講師に、「就職に向けて準備をしておきたいこと」の演題で、高等部普通科と専攻科の生徒が聴講しました。
就職に向けて、企業(社会)と生徒の仲立ちをしてくれる労働・福祉の制度やサービスの紹介、利用方法について詳しい話がありました。
生徒から活発な質問もあり、卒業後の社会生活や就労への関心を高めることのできた講習会となりました。

高等部普通科3年 修学旅行

6月6日(水)から6月8日(金)の3日間、高等部普通科3年生2名が修学旅行へ行ってきました。
1日目は、浅草寺と東京スカイツリーに行きました。仲見世通りの散策や展望台の搭乗など、新旧の街並みや建物の違いを肌で感じることができました。
2日目は筑波大学附属視覚特別支援学校を訪れ、施設や授業を見学したり、施術体験をしたりして、理学療法科について知ることができました。午後は劇団四季の「アラジン」を観劇し、迫力ある音楽と踊りを楽しむことができました。
3日目は明治神宮に行き、緑あふれる広い境内を歩いて、参拝しました。
見学地での活動や公共交通機関の利用を通し、都会の空気を存分に味わうことのできる、充実した3日間となりました。

学校見学での施術体験 明治神宮にて記念撮影

中学部・高等部普通科 校外学習

5月8日(火)に中学部・高等部生徒20名は、校外学習で社会福祉法人マーシ園、井波別院瑞泉寺、庄川水記念公園を訪れました。
マーシ園で就労移行支援事業所で働く本校卒業生と懇談したり、井波の伝統産業である木彫りの作業を見学したりしました。その後、木の香漂う木彫りの町を瑞泉寺山門まで歩き、歴史と文化の香りを味わいました。

木彫りの街を手で触れて歩く生徒

第2回就労支援ネットワーク会議

2月9日(金)に第2回就労支援ネットワーク会議兼PTA進路研修会が行われました。会議では、鍼灸マッサージ施術の保険診療や職業訓練校を活用した就労、福祉サービスを利用する際の相談支援専門員との連携などを話題として、労働、福祉分野の外部委員や、保護者、教職員間で活発な情報交換がなされました。
この会議での意見を、今後の進路指導に生かしていきたいと思います。

会議の様子

中学部・高等部普通科 校外学習

11月14日(火)に中学部・高等部普通科は校外学習へ出かけました。

午前は梅かまミュージアムU-mei館へ行き、富山県の名産品であるかまぼこの歴史や製造工程について学習し、細工かまぼこを作っている工程を見学しました。

午後からは魚津市のわかくさ作業所(就労継続支援B型)へ行き、職場の様子や働く人たちの姿を見学してきました。また、実際に行っている仕事を体験させていただき、普段はできない貴重な体験をすることができました。

社会で働く人たちの姿を通して仕事や将来 について考えることができ、有意義な校外学習となりました。

かまぼこ製造を見学わかくさ作業所を見学

中学部・高等部普通科共同宿泊学習

9月28日(木)、29日(金)の二日間、中学部・高等部普通科の生徒11名が共同宿泊学習に行ってきました。

一日目は、北代縄文広場に行きました。縄文コースターなどの縄文グッズづくりや、火おこし体験、復元された竪穴住居の見学など様々な体験を通して、当時の人々の暮らしを学ぶことができました。宿泊地の呉羽青少年自然の家では、生徒達で計画したキャンドルサービスを行いました。キャンドルの火を囲みながらゲームや歌で楽しい時間を過ごしました。

二日目は、野外炊飯でカレーライス作りを行いました。道具の運搬や調理、火おこしなど班ごとに役割を分担し、お互いに助け合いながらおいしいカレーライスを作ることができました。

様々な体験活動を通して、生徒たちは一回り成長し、互いの親睦をさらに深めることができた二日間でした。

北代縄文広場で遺跡見学キャンドルサービス野外炊飯でカレーライス作り

第1回就労支援ネットワーク会議

7月14日(金)に第1回就労支援ネットワーク会議を行いました。会議では、昨年度卒業生の進路状況、本年度卒業学年の進路希望状況について確認後、4名の外部専門委員より、福祉施設利用に向けた相談支援員とのかかわり方、障害者の法定雇用率が引き上げ、ヘルスキーパーへの就労などについて情報を提供していただきました。これらの内容を今後の進路指導に生かしていきたいと思います。

 

 

マナーアップ講習会

 6月20日(火)にマナーアップ講習会を行い、中学部・高等部普通科・高等部専攻科の生徒が参加しました。今年は、「社会人とは」のテーマで、ビジネスマナー講師で音訳ボランティアの矢後織枝さんに講演していただきました。
 仕事に関するマナーについて、面接で注意すべきことや、学校生活での言葉遣い、対人関係を円滑にする態度を身に付けることなどのお話があり、生徒たちにとっては、将来の就職や社会自立に向けての意識を高める機会となりました。

手振りを交えて生徒に語り掛ける矢後さん

 

中学部・高等部普通科 校外学習

5月2日(火)、中学部・高等部普通科生徒12名が校外学習に出かけました。今回はテレビやラジオの番組を制作している北日本放送の見学と、富岩水上ラインで運河クルーズの体験をしてきました。

北日本放送では、番組で使われているスタジオやラジオの収録風景を見学し、記者やアナウンサー、アシスタントディレクターなど多くのスタッフが関わって番組が制作されていることを学びました。

富岩水上ラインでは、船上からの景色や風を楽しみながら、国の重要文化財に指定されてる中島閘門で運河の水位が変わる水上エレベーターを体験し、富岩運河の特徴や歴史を学びました。

春のさわやかな天気にも恵まれ、有意義な校外学習となりました。

北日本放送(KNB)KNBで説明を聞く生徒達富岩水上ライン