平成30年度 幼稚部・小学部校外学習

9月28日(金)幼稚部・小学部は校外学習で魚津水族館とミラージュランドに行ってきました。水族館では、アユやヒトデ、ヘビ、カメレオンなどの生き物の触察体験をしました。ミラージュランドでは、友達や先生と一緒に遊具に乗って楽しみました。初めての体験もあり、有意義な一日となりました。

ヒトデを触る児童魚を見る幼児電車に乗る幼児児童水族館前集合写真

平成30年度 学校説明会・学習体験

9月25日(火)に本校において、学校説明会・学習体験を行いました。

学校概況説明、教材教具・便利グッズ紹介、学習参観、施設見学、学習体験などを通して視覚障害並びに本校の視覚障害教育、病弱教育について理解を深めていただきました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

この後、11月16日(金)に病弱教育を対象とした第2回学校説明会を行う予定です。ご希望の方はご連絡ください。

地域支援部 教育相談係

学習発表会のお知らせ

日時: 平成30年10月27日(土) 9:10~14:30

場所: 体育館ほか

幼稚部から専攻科までの幼児児童生徒が、ステージ発表や展示発表、10分間マッサージなどに取り組みます。また、午後には富山地方鉄道吹奏楽団による演奏会もあります。日頃の学習の成果を充分発揮して思い出に残る一日にしたいと思います。

中学部・高等部普通科共同宿泊学習

9月13日(木)、14日(金)の二日間、中学部・高等部普通科の生徒が共同宿泊学習に行ってきました。

一日目の午前中は、四季防災館に行きました。防災シアターのビデオ視聴と、地震や、消火、煙、暴風の体験を通して、災害や自然の特性を知り、防災について意識を高めることができました。午後に宿泊地の呉羽青少年自然の家に行き、木の実や木の葉を使ったクラフト作りをしました。一人一人の生徒が工夫を凝らし、置き物やペンダントを作りました。また、夜は生徒達が中心になって計画したキャンドルサービスを行いました。キャンドルの火を囲みながらゲームや歌で楽しい時間を過ごしました。

二日目は、野外炊飯でカレーライス作りをしました。火おこしや材料の準備などの役割を生徒で分担し、お互いに協力しながらおいしいカレーライスを作ることができました。

様々な体験を通して、互いの親睦を深めることができた二日間でした。

消火器体験キャンドルサービス野外炊飯

H30年度学校地域合同防災避難訓練

地震と津波を想定し、学校地域合同防災避難訓練を行いました。実習棟の3階まで避難する途中に、落下物などが散乱していましたが、声を掛け合い落ち着いて回避するなど適切な行動ができました。訓練後は非常食の缶入りビスケットを食べる体験をし、防災の意識を高める機会となりました。

落下物を避けて避難する生徒

第1回就労支援ネットワーク会議

7月13日(金)に第1回就労支援ネットワーク会議を行いました。
会議では、昨年度卒業生の進路状況、本年度卒業学年の進路希望についての報告がありました。
その後、3名の外部専門委員とグループ毎に
①学校と医療・福祉分野の連携
②障害者の就労における課題
③鍼灸マッサージ師会の就業体験生受け入れ など
について情報・意見交換を行いました。これらの内容を今後の進路指導に生かしていきたいと思います。

会議写真

点字ブロックに関する啓発運動

7月31日(火)に電鉄富山駅構内で「点字ブロックに関する啓発活動」を行いました。本活動は今年で2回目になります。

生徒会とPTAとの合同企画で実施し、生徒、職員、保護者合わせて30名が参加しました。「点字ブロックは私たちの大事な通り道」と書かれた横断幕の他、新たに作成したのぼり旗を掲げ、啓発用のティッシュを配布して、道行く人々に、点字ブロックへの理解を呼び掛けました。

暑い中でしたが、熱心な呼び掛けに多くの人が足を止め、関心を示してくださいました。活動へのご理解、ご協力をありがとうございました。

横断幕を持つ参加者    のぼり旗とティッシュ配布

平成30年度 寮祭

7月31日(火)に多目的スペースで寮祭が行われ、児童生徒、保護者、教職員等、約70名が参加しました。

当日に向けて寮生会会長、副会長を中心に話し合いを重ね、プログラムや装飾は舎生みんなで作りました。

レクリエーションでは「〇☓クイズ」を行い、クイズの問題は舎生や職員の「好きなもの」「得意なこと」等を役員が中心に考えました。自分の問題が出た舎生は照れくさそうにしながらも、大いに楽しんでいました。

また、「夏祭り」や「ありがとうの花」を舎生みんなで歌い、通学生からの歌の飛び入り参加もあり盛り上がりました。参加者の方々と共に雰囲気を楽しみながら親睦を深めることができました。

〇☓クイズの様子歌を歌っている様子

平成30年度 学校説明会・学習体験のご案内

1 開催日時  平成30年9月25日(火)

  ● 幼稚部、小学部、中学部、高等部普通科(視覚)、高等部保健理療科、高等部専攻科 8:50~12:15

  ● 高等部普通科(病弱) 13:00~16:05

2 対象

  ● 視覚障害児(者)とその保護者、病弱生徒(入学・編入学希望者)とその保護者

  ● 関係教育機関の職員、県・市町村の福祉関係機関の職員、医療関係機関の職員

3 内容

  ● 本校の視覚障害教育・病弱教育に関する説明、施設見学、学習体験(希望者)、個別相談(希望者)

4 参加申込み

  ● 幼稚園・保育所、小学校、中学校、高等学校に在籍する方は所属園・学校を通じて申し込んでください。一般の方は下記申込書を印刷し、郵送で申し込んでください。

  ● いずれも締め切りは9月14日(金)です。

お問い合わせは、本校 地域支援部 今井までお願いします。

参加申込書