11月7日(木)~8日(金)に、第12回北信越盲学校サウンドテーブルテニス大会が本校で開催されました。
試合では、選手は日頃の練習の成果を発揮し、全力でプレーすることができました。また、チームメイトが試合をしているときは進んで応援や声掛けに行ったり、試合がないときは互いにアドバイスをしたりして、チームの絆を深めました。
今年度は入賞することはできませんでしたが、選手たちは来年に向けて努力を始めています。
11月7日(木)~8日(金)に、第12回北信越盲学校サウンドテーブルテニス大会が本校で開催されました。
試合では、選手は日頃の練習の成果を発揮し、全力でプレーすることができました。また、チームメイトが試合をしているときは進んで応援や声掛けに行ったり、試合がないときは互いにアドバイスをしたりして、チームの絆を深めました。
今年度は入賞することはできませんでしたが、選手たちは来年に向けて努力を始めています。
10月31日(木)に寄宿舎で、季節にちなんだ活動「ハロウィン」を行いました。
ハロウィンパーティでは視覚障害者用にアレンジした「だるまさんがころんだ」ゲームをしたり、「箱の中身はなんだろな」のゲームでお菓子をゲットしたりしました。
舎生は各々好きな仮装をしてハロウィンを楽しみました。
10月26日(土)に学習発表会を行いました。ステージ発表では、幼稚部・小学部の「浦島太郎」の劇をはじめ、中学部の「不思議発見!中リーグ」、高等部専攻科理療科の課題研究発表がありました。また、高等部普通科の企画による「ハロウィーンフォトミュージアム」では、来店されたお客様を、協力して製作したハロウィーングッズでおもてなし、写真撮影を行いました。他にも理療科10分間マッサージ、音楽部の合唱、自由発表による絵本の読み聞かせ、展示発表、PTAふれあいカフェ等があり、多くの見学者が来校し、楽しんでいただきました。
午後には富山第一高等学校吹奏楽部のコンサートがあり、とても充実した一日となりました。
9月19日(木)~9月20(金)の2日間、中学部3年生が東京方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は、「ルミネtheよしもと」を訪れ、大勢の人と一緒にお笑いを楽しみました。
次に、東京都庁の展望室にて地上202メートルの高さから東京を一望しました。道中は、JR山手線を利用し、人の多さを感じながら、安全に気を付けて移動しました。
2日目は、地下鉄を乗り継いで科学技術館を訪れました。体験型の展示を見学し、科学の不思議さを感じることができました。
見学や体験は驚きと学びの連続で、充実した二日間を過ごすことができました。
10月15日(火)富山市の仲井徳治さんの畑で、仲井さんと富山神通ライオンズクラブの皆さんと一緒にさつまいも掘りをしました。つるを引っ張ったり、土を深く掘って大きなさつまいもを引き抜いたりして、たくさん収穫できました。ライオンズクラブの皆さんには、いものある場所を教えてもらって一緒に掘ったり、公民館で交流したりして、楽しい時間を過ごしました。
1 開催日時
令和元年11月19日(火)
2 対象
病弱生徒(入学希望者)とその保護者等
3 内容
本校の病弱教育に関する説明、施設見学、学習体験(希望者)、個別相談(希望者)
4 参加申込み
● 中学校、高等学校に在籍する方は所属学校を通じて申し込んでください。
● 締め切りは11月11日(月)です。
お問い合わせは、本校 地域支援部 今井までお願いします
9月12日(木)、13日(金)の二日間、中学部・高等部普通科の生徒が共同宿泊学習で砺波青少年自然の家に行ってきました。
一日目の午前中は、野外炊飯で焼きそば作りをしました。火の管理や材料と食器の準備などの役割を生徒で分担し、協力しながらおいしい焼きそばを作ることができました。午後は高岡市立福岡小学校の児童と合同で夕べの集いを行い、互いに学校紹介をすることで交流しました。夜は、キャンプファイアーを行いました。生徒たちが中心となってゲームや歌等を企画し、火を囲んで楽しい時間を過ごしました。
二日目は、石けんづくりと「となみんぴっく」をしました。石けんづくりでは色や香りを自分たちで選び、自分の好きな形に成型して石けんを作りました。個性に富んだ石けんがたくさんできました。「となみんぴっく」では、生徒たちが2チームに分かれ、様々なゲームに挑戦しました。チームでどうやったら勝てるか、などを話し合い、協力して取り組みました。
様々な体験を通して、互いの親睦を深めることができた二日間でした。
9月27日(金)幼稚部・小学部が校外学習で富山市ファミリーパークに行ってきました。午前はモルモットやウサギ、ヤギとのふれあい体験や、乗馬体験をしました。午後は遊園地で4種類の遊具に乗って楽しみました。また、往路では学校から公共交通機関を利用して現地まで行くなど、有意義な時間を過ごすことができました。
9月24日(火)に避難訓練(地震・津波)を行いました。
非通知訓練のため、驚いた様子の児童生徒もいましたが、
避難時のルールを守って、落ち着いて行動し、校舎3階の場所へ避難することができました。
9月30日(月)に本校において、第1回学校説明会・学習体験を行いました。
学校概況説明、教材教具・便利グッズ紹介、学習参観、施設見学、学習体験などを通して視覚障害並びに本校の視覚障害教育、病弱教育について理解を深めていただきました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
この後、11月19日(火)に病弱教育を対象とした第2回学校説明会を行う予定です。ご希望の方はご連絡ください。
地域支援部 教育相談係