2019年度 寮祭

8月1日(木)に多目的スペースで、毎年恒例の「寮祭」が行われ、児童生徒、保護者、教職員等約60名が参加しました。卒業生や旧職員も駆けつけてくれました。

寮祭は寄宿舎が主催し、寮生会役員が中心となり昼食のメニューやレクリエーションの内容を決めたり、会場の装飾をしたりする等、皆で意見を出し合い準備をしてきました。今年は、昨年好評だった「○☓クイズ」と、参加者に寄宿舎を知ってもらうために、寄宿舎生活の様子を舎生がリレートークで紹介する時間も設けました。進行役の2人のトークも冴えわたり、皆の好きな歌「打上花火」「パプリカ」の2曲を歌うエンディングでは、会場は大変盛り上がりました。

今年参加できなかった卒業生の方々、来年お待ちしていますよ。

寮生会長と寮生副会長が司会をしている様子 ○☓クイズの様子歌を歌っている様子昼食を食べている様子

季節にちなんだ活動(七夕)

7月3日(水)に季節にちなんだ活動(七夕)を行いました。

玄関のガラス面に緑色のテープで制作した笹に、願い事を書いた短冊をみんなで飾りつけました。夜は、「七夕にちなんだ〇☓クイズ」をしたり、みんなで「たなばたさま」を歌ったりして、楽しいひと時を過ごしました。

短冊飾り付け 七夕〇×クイズの様子 ○の札を揚げてクイズに答える様子

 

寄宿舎第一回避難訓練(火災)

6月10日(月)に避難訓練(火災)を行いました。

小雨の降る中でしたが、避難時の合言葉を意識しながら体育館玄関前スロープまで避難しました。全員で真剣に取り組み、火災に対する意識を高めることができました。

玄関から並んで出る様子体育館玄関前スロープに避難する様子

 

寄宿舎歓迎会

自己紹介をしている様子 歌を歌っている様子

4月15日(月)に、談話室にて「寄宿舎歓迎会」を行いました。

自己紹介では、自分の「得意なこと」または「好きなこと」を発表しました。

レクリエーションでは、『みんなで歌おう!』と題して、「恋するフォーチュンクッキー」と「世界に一つだけの花」を全員で歌いました。談話室にみんなの歌声が響き渡り、笑顔があふれる楽しい時間を過ごすことができました。

季節にちなんだ活動(豆まき)

2月7日(木)に季節にちなんだ活動(豆まき)を行いました。

事前に鰯柊(いわしひいらぎ)を作成し、自分の心の弱い部分や苦手な部分などを心の中の鬼として紙に書きました。

当日は2チームに分かれてゲームをしました。豆にみたてた新聞紙ボールをどちらが多く大きな鬼の口に入れられるかを競いました。楽しみながらそれぞれの心の中の鬼を退治することができました。

ダンボールで作った大きな鬼 鬼めがけてボールを投げている様子

 

季節にちなんだ活動(クリスマス)

12月17日(月)季節にちなんだ活動「クリスマス」を行いました。

サンタやトナカイに仮装した舎生が、手作りしたバルンアートの花やクマをプレゼントしてくれました。

また、クリスマスツリーの装飾を、段ボールの中から釣竿で釣り上げ、飾りつけをして、楽しみました。

 

バルンアートを配っている様子 装飾を釣り上げている様子 飾ってる様子

季節にちなんだ活動(ハロウィン)

11月5日(月)に寄宿舎で、季節にちなんだ活動「ハロウィン」を行いました。

まず、「かぼちゃでビンゴ」というゲームをしました。今年、寄宿舎の裏の畑でたくさん採れたかぼちゃを使った、ゲームをしました。正解するとみんなの好きな音楽が流れ、大いに盛り上がりました。

その後、アニメのキャラクターなどに仮装した舎生が登場し、悲鳴と笑いが交じり合うハロウィンとなりました。

寄宿舎で採れたかぼちゃを触っている様子 ゲームを楽しむ様子 ジブリのキャラクターに仮装している様子