【お知らせ】(3/2)

臨時休校1日目となりました。5点についてご連絡します。

  1. 3月12日(木)の卒業式の日は、中学部以上の卒業生・在校生が登校してください。在校生の下校時刻は11:30です。幼稚部、小学部の幼児児童は、引き続き自宅待機をお願いします。
  2. 寄宿舎生は、卒業生の場合12日(木)、在校生の場合24日(火)まで荷物を取りにきてください。土・日・祝日以外の8:30~17:00の間であれば、いつでも結構です。難しい場合は、ご相談ください。なお、来校する場合は、事前に担任へ連絡をお願いします。
  3. 今年度の学校給食費・寄宿舎食費について、精算の結果返金することになりました。卒業生保護者は3月12日(木)卒業式当日に、印鑑をご持参の上、事務室までお越しください。在校生保護者は4月でも可能ですが、卒業式に参加する際に生徒本人が受け取る場合は、印鑑でなくても生徒のサインで結構です。
  4. 休業中に学校からお子様の健康状態や生活の様子の確認のため電話連絡をとらせていただきますが、お子様に発熱等の風邪症状、その他病気やけががあった場合は、学校に連絡をお願いします。
  5. 万が一、お子様やご家族が新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者と特定された場合は速やかに学校にご連絡ください。

校内球技大会

12月16日(月)に校内球技大会が行われました。中学部以上の生徒が6人一組のチームとなり、サウンドテーブルテニスの試合をダブルスで行いました。チーム名や出場順、ペアの組合せを各チームで話し合って決めました。試合ではチームメイトが声を掛け合い、チームの勝利に向けて協力してプレーをする姿が印象的でした。

準備の様子試合の様子

読書週間にちなんだ活動

読書週間にちなんだ活動を各学部で行いました。

幼稚部・小学部は「本大好き集会」でお気に入りの本や触って楽しむことができる本を持ち寄って紹介し合いました。友だちが紹介した本はどれも魅力的で、発表後すぐに手にとって読もうとするなど、興味津々な様子でした。

中学部・高等部普通科では、総合的な学習の時間を利用しておすすめの本の紹介を行いました。小説やノンフィクション、漫画など幅広いジャンルの本を新たに知ることができました。

高等部理療科では、おたよりを通して先生方から専門書や実用書の紹介が行われました。

各学部で読書に親しむ良い機会となりました。

友だちが紹介したにおい付きの絵本を触る幼児 先生と一緒におすすめの本を紹介する生徒  中学部・高等部普通科のおすすめの本紹介の様子

2019年度 第2回学校説明会・学習体験

11月19日(火)に本校において、第2回学校説明会・学習体験を行いました。

学校概況説明、学習参観、施設見学、学習体験などを通して本校の病弱教育について理解を深めてもらいました。

本年度の学校説明会は終了しましたが、引き続き個別の教育相談は随時受け付けていますので、気軽にお電話ください。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

地域支援部 教育相談係

北信越サウンドテーブルテニス大会

11月7日(木)~8日(金)に、第12回北信越盲学校サウンドテーブルテニス大会が本校で開催されました。
試合では、選手は日頃の練習の成果を発揮し、全力でプレーすることができました。また、チームメイトが試合をしているときは進んで応援や声掛けに行ったり、試合がないときは互いにアドバイスをしたりして、チームの絆を深めました。

今年度は入賞することはできませんでしたが、選手たちは来年に向けて努力を始めています。

試合前円陣の様子試合の様子

学習発表会

10月26日(土)に学習発表会を行いました。ステージ発表では、幼稚部・小学部の「浦島太郎」の劇をはじめ、中学部の「不思議発見!中リーグ」、高等部専攻科理療科の課題研究発表がありました。また、高等部普通科の企画による「ハロウィーンフォトミュージアム」では、来店されたお客様を、協力して製作したハロウィーングッズでおもてなし、写真撮影を行いました。他にも理療科10分間マッサージ、音楽部の合唱、自由発表による絵本の読み聞かせ、展示発表、PTAふれあいカフェ等があり、多くの見学者が来校し、楽しんでいただきました。

午後には富山第一高等学校吹奏楽部のコンサートがあり、とても充実した一日となりました。

幼・小学部ステージ発表の様子 高等部普通科の発表の様子

2019年度 第2回学校説明会・学習体験

1 開催日時

令和元年11月19日(火)

2 対象

病弱生徒(入学希望者)とその保護者等

3 内容

本校の病弱教育に関する説明、施設見学、学習体験(希望者)、個別相談(希望者)

4 参加申込み

● 中学校、高等学校に在籍する方は所属学校を通じて申し込んでください。

● 締め切りは11月11日(月)です。

お問い合わせは、本校 地域支援部 今井までお願いします

2019年参加申込書(学校説明会・学習体験添付書類)

2019年度 学校説明会・学習体験

9月30日(月)に本校において、第1回学校説明会・学習体験を行いました。

学校概況説明、教材教具・便利グッズ紹介、学習参観、施設見学、学習体験などを通して視覚障害並びに本校の視覚障害教育、病弱教育について理解を深めていただきました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

この後、11月19日(火)に病弱教育を対象とした第2回学校説明会を行う予定です。ご希望の方はご連絡ください。

地域支援部 教育相談係

地域・学校合同防災避難訓練

今年度も地域の方々と共に地震と津波による浸水を想定した避難訓練を行いました。避難の放送を聞き、落ち着いて行動をとることができました。また避難経路には地震を想定し、掃除ロッカーなどの障害物が倒れていましたが、声を掛け合って安全に気をつけて実習棟の三階まで避難することができました。

避難する教師と生徒

倒れた掃除ロッカーなどの障害物に気をつけて避難する児童と教師