令和2年度 学校説明会のご案内

1 開催日時

1回目 令和2年9月14日(月)

● 幼稚部、小学部、中学部、高等部普通科(視覚)、高等部保健理療科、高等部専攻科  8:50~11:10

● 高等部普通科(病弱) 12:45~14:45

2回目 令和2年11月17日(火)

● 高等部普通科(病弱) 12:45~14:45

 

2 対象

● 視覚障害児(者)とその保護者、病弱生徒(入学・編入学希望者)とその保護者

● 関係教育機関の職員、県・市町村の福祉関係機関の職員、医療関係機関の職員

 

3 内容

● 本校の視覚障害教育・病弱教育に関する説明、施設見学、個別相談(希望者)

 

4 参加申込み

● 幼稚園・保育所、小学校、中学校、高等学校に在籍する方は所属園・学校を通じて申し込んでください。一般の方は下記申込書を印刷し、郵送で申し込んでください。

● 締め切りは9月7日(月)と11月10日(火)です。

お問い合わせは、本校 地域支援部 今井・長森までお願いします。

R2参加申込書(学校説明会添付書類)

季節にちなんだ活動(七夕)

7月14日(火)に「季節にちなんだ活動(七夕)」を行いました。

寄宿舎玄関横のガラス面にボール紙で立体的に作った笹に、一人ひとり願いを込めて書いた短冊を飾りました。

また、七夕にちなんだ「〇×クイズ」と「お話づくり」のゲームを館内放送を使って、各舎室で行いました。「お話づくり」では、何か所か空欄にしてある七夕の物語に、各自の好きな言葉を入れると、寄宿舎版のユニークな七夕の物語ができあがりがりました。

笹を眺めている様子 短冊を飾っている様子

令和2年度入学式

 4月8日(水)に、高等部普通科5名、高等部専攻科理療科3名の計8名を新入生に迎え、令和2年度入学式を挙行しました。
 今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、内容の縮小や座席配置の工夫等を行い、入学生とその保護者、中学部以上の在校生、教職員のみで入学式を行いました。
 誓いの言葉では、高等部専攻科保健理療科の新入生が代表して、「本校生徒としての誇りと自覚をもち、努力します。」と宣誓しました。そして高等部普通科の生徒が、「幼児から大人まで幅広い世代の人が学校生活を送る本校で、ともに充実した学校生活を送りましょう。」と歓迎の言葉を贈りました。

校門の桜の木と入学式の看板
校門の桜の木と入学式の看板
入学式の様子
入学式の様子
教室の飾り付け
教室の飾りつけ