富山県立富山視覚総合支援学校自動販売機設置事業者の募集について

富山県立富山視覚総合支援学校自動販売機設置事業者の募集について

富山県立富山視覚総合支援学校特別教室棟1階において、自動販売機設置場所の貸付を行うため、自動販売機設置業者を募集します。

貸付物件の概要

○物件番号1

富山視覚総合支援学校特別教室棟1階西玄関横ホール

貸付面積       約1.7㎡

自動販売機設置台数     1台

 

貸付期間

平成30年4月1日から平成33年3月31日までの3年間とします。

 

貸付料

貸付料は、公募により決定した額とします。

 

応募申込書の受付

(1)提出方法及び提出先

申込みは、郵送又は持参によるものとします。

(提出先)

富山県立富山視覚総合支援学校事務室

〒930-0922

富山市大江干144番地

電話:076-423-8417 FAX:076-423-8418

(2)受付期間

平成30年1月24日(水)午前9時から平成30年2月22日(木)午後5時

まで(郵送の場合は、提出期限日の午後5時までに必着)

(3)提出書類

申し込みにあたっては、次の書類を提出してください。

ア 応募申込書提出票(様式第1号)

イ 応募申込書(様式第2号)

ウ 誓約書(様式第3号)

エ 販売品目一覧(様式第4号)

オ 設置を希望する自動販売機カタログ

カ すべての県税に滞納がないことの証明書

キ 証明書類

法人の場合・・・法人登記簿謄本

個人の場合・・・住民票

ク 役員一覧(様式5号)

 

その他

詳細については、関連ファイルの募集要項等を必ずご確認ください。

 

(参考)スケジュール

1月 24日(水)~2月22日(木)  申込期間

3月  7日(水)頃          設置事業者決定

3月 12日(月)頃          契約締結

4月  1日(日)           貸付開始

 

 

【情報発信元】

富山県立富山視覚総合支援学校事務室 電話076-423-8417

 

関連ファイル

募集要項(PDF 127KB)

仕様書(PDF 127KB)

様式第1号 応募申込書提出票 (Word 37KB)

様式第2号 応募申込書 (Word 32KB)

様式第3号 誓約書(Word 29KB)

様式第4号 販売品目一覧(Word 51KB)

様式第5号 役員一覧表(Word 17KB)

公募物件説明書(PDF 153KB)

貸付場所位置図(PDF 51KB)

契約書例(PDF 205KB)

中学部・高等部普通科 校外学習

11月14日(火)に中学部・高等部普通科は校外学習へ出かけました。

午前は梅かまミュージアムU-mei館へ行き、富山県の名産品であるかまぼこの歴史や製造工程について学習し、細工かまぼこを作っている工程を見学しました。

午後からは魚津市のわかくさ作業所(就労継続支援B型)へ行き、職場の様子や働く人たちの姿を見学してきました。また、実際に行っている仕事を体験させていただき、普段はできない貴重な体験をすることができました。

社会で働く人たちの姿を通して仕事や将来 について考えることができ、有意義な校外学習となりました。

かまぼこ製造を見学わかくさ作業所を見学

創立110周年記念式典

10月7日(土)オーバード・ホールにて創立110周年記念式典を行いました。本校に関係の深い方々約280名がご参加くださり、式場の来賓の祝辞、長年にわたって本校にご支援いただいている方々への感謝状の贈呈、幼児児童生徒代表の山崎さんの喜びの言葉、最後に同窓会で製作いただいたCDに合わせて旧校歌と校歌を全員で斉唱しました。

式典の後は、「マリンバ・カンパニー」による記念公演を行いました。

 

 

 

 

 

読書週間での活動

読書週間にちなんで、各学部で取り組みを行いました。

幼稚部・小学部では、本大好き集会で幼児児童のおすすめ本の紹介と、図書室で多く本を借りた児童の表彰を行いました。

中学部・高等部普通科では、生徒のおすすめ本の紹介をしました。絵本や小説、漫画など幅広いジャンルの本を紹介しました。

幼児児童生徒がつくった本の紹介カードは、図書室前廊下に掲示してあります。

高等部理療科では、先生方のおすすめ本に関するおたよりを発行しました。おすすめ本を紹介する生徒

 

季節にちなんだ活動(クリスマス)

12月20日(水)に季節にちなんだ活動として「クリスマス」を行いました。

サンタの衣装に身を包んだ舎生がお菓子を配り、クリスマスを盛り上げました。

クリスマスの歌を歌いシャンパンの代わりにジュースを飲みながらお菓子を食べ、楽しい夜を過ごしました。

サンタの衣装でおもてなしシャンパン用ジュースとお菓子を楽しむ

 

校内球技大会

12月14日(木)に校内球技大会が行われました。小学5年生以上の児童生徒が5人一組のチームとなり、サウンドテーブルテニスの試合を行いました。使いやすいように工夫したラケットを手にして臨む児童生徒もおり、いざ勝負! 声を掛け合い、力を合わせて戦いました。素晴らしいサーブや、鋭いリターンなど見どころ満載の大会になりました。

工夫したラケットで試合中表彰式

 

北信越サウンドテーブルテニス大会

11月9日(木)~10日(金)に、第10回北信越盲学校サウンドテーブルテニス大会が長野県松本盲学校を会場として開催されました。
静寂で張り詰めた空気の中、ボールが転がる音とラケットで打つ音などの聴覚情報を頼りに試合が繰り広げられ、力強くスピーディーなラリーに息をのむ試合が行われました。普段からの練習の積み重ねが実を結び、団体戦で準優勝、個人戦では1位を勝ち取ることができました。
選手たちはもう次への新たな目標を立て、来年の勝利へ向かって進み始めています。

対戦様子