点字ブロックに関する啓発運動

7月31日(火)に電鉄富山駅構内で「点字ブロックに関する啓発活動」を行いました。本活動は今年で2回目になります。

生徒会とPTAとの合同企画で実施し、生徒、職員、保護者合わせて30名が参加しました。「点字ブロックは私たちの大事な通り道」と書かれた横断幕の他、新たに作成したのぼり旗を掲げ、啓発用のティッシュを配布して、道行く人々に、点字ブロックへの理解を呼び掛けました。

暑い中でしたが、熱心な呼び掛けに多くの人が足を止め、関心を示してくださいました。活動へのご理解、ご協力をありがとうございました。

横断幕を持つ参加者    のぼり旗とティッシュ配布

平成30年度 寮祭

7月31日(火)に多目的スペースで寮祭が行われ、児童生徒、保護者、教職員等、約70名が参加しました。

当日に向けて寮生会会長、副会長を中心に話し合いを重ね、プログラムや装飾は舎生みんなで作りました。

レクリエーションでは「〇☓クイズ」を行い、クイズの問題は舎生や職員の「好きなもの」「得意なこと」等を役員が中心に考えました。自分の問題が出た舎生は照れくさそうにしながらも、大いに楽しんでいました。

また、「夏祭り」や「ありがとうの花」を舎生みんなで歌い、通学生からの歌の飛び入り参加もあり盛り上がりました。参加者の方々と共に雰囲気を楽しみながら親睦を深めることができました。

〇☓クイズの様子歌を歌っている様子

平成30年度 学校説明会・学習体験のご案内

1 開催日時  平成30年9月25日(火)

  ● 幼稚部、小学部、中学部、高等部普通科(視覚)、高等部保健理療科、高等部専攻科 8:50~12:15

  ● 高等部普通科(病弱) 13:00~16:05

2 対象

  ● 視覚障害児(者)とその保護者、病弱生徒(入学・編入学希望者)とその保護者

  ● 関係教育機関の職員、県・市町村の福祉関係機関の職員、医療関係機関の職員

3 内容

  ● 本校の視覚障害教育・病弱教育に関する説明、施設見学、学習体験(希望者)、個別相談(希望者)

4 参加申込み

  ● 幼稚園・保育所、小学校、中学校、高等学校に在籍する方は所属園・学校を通じて申し込んでください。一般の方は下記申込書を印刷し、郵送で申し込んでください。

  ● いずれも締め切りは9月14日(金)です。

お問い合わせは、本校 地域支援部 今井までお願いします。

参加申込書
 

 

北信越盲学校フロアバレーボール大会

7月5日、6日に「北信越盲学校フロアバレーボール大会」が長野運動公園総合運動場 総合体育館で行われました。総合運動部の生徒7名は、練習の成果を発揮して、一生懸命頑張りました。チームが一丸となってプレーした結果、今年は大会で1勝することができました。来年度の全国大会出場を目指して、これからの練習に取り組んでいきたいと思います。

試合前の円陣 試合中

幼稚部・小学部 校外学習(水泳学習)

5月24日、6月14日・28日の計3回、常願寺ハイツスポーツ公園温水プールへ行き、水泳学習を行いました。初めてプールに入った幼児もいましたが、先生と一緒に水に浮く感覚を楽しみながら、笑顔で活動することができました。アームヘルパーを付けて水に浮いたり、ビート板を使ってばた足をしたりと、回を重ねるごとに上達する幼児児童の様子がみられました。

水遊びをする幼児ビート板で泳ぐ児童

平成30年度 マナーアップ講習会

6月20日(水)にマナーアップ講習会が開催されました。富山障害者職業センター主任障害者職業カウンセラーの中村孝志氏を講師に、「就職に向けて準備をしておきたいこと」の演題で、高等部普通科と専攻科の生徒が聴講しました。
就職に向けて、企業(社会)と生徒の仲立ちをしてくれる労働・福祉の制度やサービスの紹介、利用方法について詳しい話がありました。
生徒から活発な質問もあり、卒業後の社会生活や就労への関心を高めることのできた講習会となりました。

ふれEYEフェア

6月23日(土)本校を会場に「ふれEYEフェア」を開催しました。

「見えない・見えにくい人のための生活便利グッズ 展示&相談会」と同時開催となった当日は、小学生の親子や卒業生など、多くの方々にご来場いただきました。

視覚補助具の展示や使用体験、シミュレーションレンズによる弱視体験、点字体験などたくさんの内容で、各ブースではスタッフの説明に、「迷路がこんなに難しいとは思わなかった」「点字を打つ体験ができてよかった」「便利グッズは視覚障害の有無に関係なく、すべての人にとって便利だと思った」などの感想をいただきました。

スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

ふれEYEフェア写真1 ふれEYEフェア写真2 ふれEYEフェア写真3

さわやか運動について

6月12日(火)・13日(水)の2日間、夏のさわやか運動を実施しました。

今年度は生徒玄関前と職員玄関で、朝の挨拶を行いました。生徒たちが、元気な声で挨拶をすると、登校してきた生徒も次々と加わり、いつも以上に挨拶があふれた、清々しい2日間でした。

さわやか運動

高等部普通科3年 修学旅行

6月6日(水)から6月8日(金)の3日間、高等部普通科3年生2名が修学旅行へ行ってきました。
1日目は、浅草寺と東京スカイツリーに行きました。仲見世通りの散策や展望台の搭乗など、新旧の街並みや建物の違いを肌で感じることができました。
2日目は筑波大学附属視覚特別支援学校を訪れ、施設や授業を見学したり、施術体験をしたりして、理学療法科について知ることができました。午後は劇団四季の「アラジン」を観劇し、迫力ある音楽と踊りを楽しむことができました。
3日目は明治神宮に行き、緑あふれる広い境内を歩いて、参拝しました。
見学地での活動や公共交通機関の利用を通し、都会の空気を存分に味わうことのできる、充実した3日間となりました。

学校見学での施術体験 明治神宮にて記念撮影