ブラインドサッカー交流会

5月11日(金)3・4限に、過去のパラリンピックで複数種目のメダルを獲得した葭原滋男(よしはらしげお)選手と、ブラインドサッカーチーム「松戸・乃木坂ユナイテッド」のチームメイトである藤井彬選手と田中茂樹選手が来校され、幼児児童生徒との交流会が開かれました。

交流会では、葭原選手の講演を聞いて「挑戦し続けることの大切さ」を学んだり、実際にブラインドサッカーを体験したりして、充実した時間を過ごしました。幼児児童生徒のはじけるような笑顔と体育館の外まで響く大きな歓声が印象的でした。

講演会の様子

ブラインドサッカー体験の様子

中学部・高等部普通科 校外学習

5月8日(火)に中学部・高等部生徒20名は、校外学習で社会福祉法人マーシ園、井波別院瑞泉寺、庄川水記念公園を訪れました。
マーシ園で就労移行支援事業所で働く本校卒業生と懇談したり、井波の伝統産業である木彫りの作業を見学したりしました。その後、木の香漂う木彫りの町を瑞泉寺山門まで歩き、歴史と文化の香りを味わいました。

木彫りの街を手で触れて歩く生徒

寄宿舎歓迎会

 

4月16日(月)に寄宿舎歓迎会を行いました。

初めに自己紹介をし、好きなことや得意なことを発表しました。

その後、「私の名前をCall me」という音当てクイズを行い、盛り上がりました。

新しい仲間を迎え、これからの寄宿舎生活がますます楽しみです。

自己紹介をしている様子 ゲームを楽しむ舎生

 

運動会のお知らせ

日時:平成30年6月2日(土) 午前9時10分~午後2時30分
場所:本校グラウンド (雨天時:体育館)

幼児児童生徒が赤団・白団に分かれて競技を行います。音や体内リズムを感じながら、スピードだけにこだわらず、誰でも楽しめるよう工夫した本校ならではの競技がたくさんあります。同窓会や地域の方々も多く参加され、和気あいあいとした運動会です。ぜひ見に来てください。競技への参加も大歓迎です。

平成30年度入学式

正門前入学式看板 4月9日(月)に、幼稚部2名、中学部2名、高等部普通科5名、高等部専攻科理療科1名の計10名を新入生に迎え、入学式を挙行しました。誓いのことばでは、高等部専攻科理療科の新入生が代表して、「本校生徒としての誇りと自覚をもち、努力します」と力強く宣誓しました。そして高等部普通科の生徒が、「幼児から大人まで幅広い世代の人が学校生活を送る本校で、ともに充実した学校生活を送りましょう」と歓迎のことばを送りました。校長式辞

寄宿舎・卒業を祝う集い

3月5日(月)に「寄宿舎・卒業を祝う集い」を行いました。

卒業生の楽しい思い出となるように寮生会を中心に、装飾からプレゼントの準備までを舎生全員で行いました。

レクリエーションでは手でリズムを伝える伝言ゲームで盛り上がりました。記念品贈呈では、卒業生一人ひとりの好きな歌を歌ったCDをプレゼントしました。

卒業生へプレゼント卒業を祝う集いの装飾

第2回就労支援ネットワーク会議

2月9日(金)に第2回就労支援ネットワーク会議兼PTA進路研修会が行われました。会議では、鍼灸マッサージ施術の保険診療や職業訓練校を活用した就労、福祉サービスを利用する際の相談支援専門員との連携などを話題として、労働、福祉分野の外部委員や、保護者、教職員間で活発な情報交換がなされました。
この会議での意見を、今後の進路指導に生かしていきたいと思います。

会議の様子

第86回卒業証書授与式

平成30年3月9日、卒業証書授与式が行われました。

幼稚部1名、小学部2名、中学部1名、高等部普通科1名、高等部専攻科理療科2名、計7名の卒業生は、これまで様々な困難を乗り越え、ご家族や地域の方々など多くの人に支えられながら、この日を無事に迎えることができました。

新たな決意を胸に、それぞれの進路に向けて旅立ちました。

会場全体後方より卒業証書授与式辞

給食週間

1月22日(月)から26日(金)までは給食週間でした。
今年は「アニメに関する食事」がテーマで、アニメと関連した食材が登場しました。ワンピースにちなんだ献立では、主人公ルフィの好きな骨付き肉で、骨付きの鶏唐揚げが提供されました。またアンパンマンにちなんだ献立では、セレクトパン方式で、あんパン、ジャムパン、豆パンの中から好きなパンを選びました。どの献立も様々な工夫をして、普段とは違った給食を楽しむ様子がみられました。
最終日には、幼児児童が作った手紙や作品を栄養職員や調理員に贈り、感謝の気持ちを伝えました。
色紙と作品の贈呈 記念写真