11月14日(木)~ 15日(金)に、本校で第17回北信越盲学校サウンドテーブルテニス大会が開催されました。本校からは中学部生徒1名と高等部普通科生徒1名、高等部専攻科理療科生徒3名が出場しました。日頃の練習の成果を発揮することができ、団体戦では第3位、個人戦では中学部生徒が準優勝となりました。他校の選手との親睦を深めることもでき、大変有意義な機会となりました。
11月14日(木)~ 15日(金)に、本校で第17回北信越盲学校サウンドテーブルテニス大会が開催されました。本校からは中学部生徒1名と高等部普通科生徒1名、高等部専攻科理療科生徒3名が出場しました。日頃の練習の成果を発揮することができ、団体戦では第3位、個人戦では中学部生徒が準優勝となりました。他校の選手との親睦を深めることもでき、大変有意義な機会となりました。
11月10日(日)に富山県総合体育センターで開催された標記の大会に高等部普通科3年小林史弥さんが参加されました。結果は、以下のとおりです。
1回戦
1ゲーム目 7-11
2ゲーム目 3-11 ゲームカウント0-2 負け
1ゲーム目 11-9
2ゲーム目 11-8 ゲームカウント2-0 勝ち
初めての大会参加で、最初は緊張した様子もみられましたが、今までの練習の成果を十分発揮し、スマッシュを決めるなどナイスプレーが随所にみられました。
今年度の読書週間は、「ぼく、わたしの好きな本、思い出の本」というテーマで、幼児児童生徒の皆さんから本の紹介カードを募集しました。
何度もくり返し読んでいる本や強く印象に残っている本、小さい頃に読んでいたことをふと思い出した絵本、読書の面白さを知るきっかけとなった本など、様々なジャンルの本が熱い思いのこもったコメントとともに紹介されています。
本の紹介カードは、図書室横階段下の掲示板に掲示してあります。
11月1日(金)小学部6年生1名が石川県金沢市へ修学旅行に行ってきました。着物の着付け体験では、3種類の中から紺色の着物を選んで着付けしてもらいました。和菓子づくり体験では、あんを丸めたり手の平で平たくつぶしたりして、3種類の和菓子を作ることができました。
様々な経験をすることができ、笑顔あふれる充実した一日となりました。
10月30日(水)、火災による防災避難訓練を行いました。今回は、幼児児童生徒には事前に知らせずに行う訓練でしたが、落ち着いて迅速な避難をすることができました。ただし、迅速な避難を目指すあまり、自身の身を守る点での課題が残りました。もしもの時に備え、危機管理体制を強化していきたいと考えます。
また、訓練後に水消火器による消火体験、消防自動車の見学を行いました。普段見ることができない所や物に触れたり、消防士さんから各々が興味のある質問に答えてもらったりと良い体験になったようです。
10月26日~28日に佐賀県で開催された第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」(陸上競技)に中学部3年生の朝倉煌亜さんが富山県代表選手として出場しました。
「50m走」と「立幅跳」に出場しました。成績は次のとおりです。
50m走:2位(8秒28)
立幅跳:7位(1m99cm)
10月26日(土)に学習発表会を行いました。ステージ発表では、幼稚部・小学部による「おおきなだいこん」の劇をはじめ、中学部・高等部普通科によるグループ発表「スポーツしようぜ!」、理療科による「課題研究」、総合文化部による合唱「ふるさと」と合奏「クラクラ」を発表しました。他にも理療科10分間マッサージや、自由発表、展示発表等があり、多くの方々に参観していただきました。
また、春風亭昇吉師匠と三遊亭美よしさんによる落語講演会や富山第一高等学校吹奏楽部の皆さんによるコンサートが行われ、大変充実した一日となりました。
9月27日(金)に校外学習で富山地区広域圏クリーンセンター、立山町消防本部、立山町役場食堂、立山図書館に行ってきました。午前はクリーンセンターや消防署で、自分たちのくらしを支える人たちとその仕事について学ぶことができました。昼食は、昭和の雰囲気が漂う立山町役場の食堂で“安い・早い・うまい”の三拍子そろった食事をとり、午後は立山図書館で楽しい絵本や触って楽しめる本の読み聞かせをしてもらいました。
タクシーや徒歩、地鉄電車など様々な移動手段を使って、4か所の目的地をめぐることができ、とても充実した校外学習になりました。
9月22日(日)に富山県総合運動公園屋内グラウンド及びファミリー広場で第24回富山県障害者スポーツ大会(フライングディスク競技会)が開催されました。本校からは総合運動部に所属する中学部3年の朝倉煌亜さんと高等部普通科2年の境康成さんが出場しました。日頃の練習の成果が発揮された大会となりました。成績は次のとおりです。
フライングディスク(アキュラシー)
朝倉 煌亜さん 第2位
境 康成さん 敢闘賞
フライングディスク(ディスタンス)
朝倉 煌亜さん 第4位(23m84)
境 康成さん 第5位(22m26)
9月20日(金)に校外学習で富山市立こども図書館、富山市立中央児童館に行ってきました。越中荏原駅から電鉄富山駅までの間は、地鉄電車に乗り、揺れと様々な音や車内放送を楽しみました。こども図書館では、職員さんから素話、絵本、手遊びをしてもらいました。広い会場を贅沢に貸切っていただけたおかげで、優しい声の響きを楽しむことができました。動物の鳴き声の場面では笑顔で一緒に声真似をしていました。児童館では、木製の玉を転がす玩具やトランポリンで遊びました。お昼ご飯はホテルでお子様ランチを堪能しました。富山駅では、たくさんの人達の前でストリートピアノ演奏もできました。一人だけの校外学習でしたが、盛りだくさんの楽しい体験ができ、思い出の新たなページを追加することができました。