記録的な大雪のための臨時休校の後の1月19日(火)に、干したみかんの皮を使い、みかん湯を楽しみました。みかんの豊かな香りと、少し意外なきれいな緑色のお湯は、心身共に癒される素敵なお風呂になりました。
記録的な大雪のための臨時休校の後の1月19日(火)に、干したみかんの皮を使い、みかん湯を楽しみました。みかんの豊かな香りと、少し意外なきれいな緑色のお湯は、心身共に癒される素敵なお風呂になりました。
1月25日(月)~29日(金)は「学校給食週間」でした。
テーマを「GoToトラベルしたかったなぁメニュー」として、日本各地の料理が給食のメニューに登場し、特色ある料理を楽しんで食べました。ランチルームの壁面には、保健体育委員会の生徒が調べた日本各地の代表的なメニューが掲示されました。調理員さんや栄養士さんの紹介があったり、委員会の生徒が選んだBGMが流れたりするなど、日頃の給食に感謝の気持ちをもちながら、楽しく食べることができました。
2月1日(月)に季節にちなんだ活動「節分」を行いました。
最初に節分の由来の説明を聞き、「せつぶんおに」のCD絵本を鑑賞しました。次に職員の節分思い出コーナーで「節分の豆を食べるの好きだった」「初めて食べた恵方巻の味が忘れられない」などの話を聞きました。
富山地方気象台より本日10:00現在で、富山市、魚津市、高岡市、氷見市、射水市に暴風雪警報、全市町村に大雪注意報が発令されています。また、29日昼過ぎから30日明け方にかけて大雪による交通障害に注意・警戒してほしいとあります。
そこで、本日の下校時刻を給食終了後の13時20分といたします。公共交通機関を利用している生徒には最寄りの越中荏原駅まで教員が付き添います。また、学校へ迎えに来られる場合、安全にご注意いただき、学校到着が13時20分以降になる場合は、担任にご連絡ください。
本日、放課後にデイサービス等を利用する予定がある場合は、家庭からデイサービスにご連絡いただきますよう、お願いします。
また、帰宅確認のため、学校にご連絡ください。
このことに関して、担任等から電話する場合がありますので、ご確認ください。
現在、公共交通機関はほぼ通常運行していますが、学校周辺での朝の渋滞が解消されていません。18日(月)は、始業時刻を10時30分に繰り下げ、10時40分から始業式を行います。下校時刻は、通常どおりです。給食の提供、舎生は舎泊が可能です。なお、越中荏原駅から学校までの歩道は積雪や凍結のため安全に通行することが困難です。別のルートを案内しますので、荏原の交差点で待機しているオレンジのビブスを付けた教員の指示に従ってください。また、学校まで送迎する保護者の方は、実習棟前の駐車場が積雪で狭くなっているため、学校正門を入ってすぐの理療棟前の駐車場をご利用ください。10時30分までの登校が難しい場合は、学校にご連絡をお願いします。
県教育委員会の通知により、14日と15日も臨時休校とします。なお、本日13日中に担任が各家庭に電話し、幼児児童生徒の体調と自宅周辺の雪の状況について確認いたしますのでご協力をお願いします。13日午後1時現在、富山市内の道路状況は悪く、学校横の県道は路面が見え、通行可能ですが、道幅が狭くなっています。また、越中荏原駅からの歩道が確保されていません。来週の登校については、15日に一斉メールでご連絡します。
県教育委員会の通知により、13日(水)も臨時休校となります。なお、14日(木)以降については、明日に再度メールで連絡します。不要不急の外出を避け、安全を優先してお過ごしください。
日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、富山地方気象台1月7日11時発表の予報では、7日(木)から10日(日)にかけて大雪となっています。特に8日(金)は大雪警報が発令されており、平野部で60~80㎝の積雪が見込まれています。本日7日より、JRやあいの風とやま鉄道等の公共交通機関も計画運行や運行見合わせとなっており、8日の登校が困難であることが予想されます。
このような状況を踏まえ、8日は臨時休校とします。予定していた3学期始業式は週明け12日(火)に、卒業生記念写真撮影は15日(金)に延期します。ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、12日の登校については、公共交通機関の運行や道路状況等を確認いただき、幼児児童生徒の安全な登校にご配慮いただきますようお願いいたします。
12月22日(火)寄宿舎季節にちなんだ活動「クリスマス」を行いました。
スペシャルゲストのサンタの登場で始まり、一人ずつプレゼントを受け取り、記念撮影をしました。そして、プレゼントのお菓子とジュースを味わいながら、クリスマスにちなんだクイズ大会で大いに盛り上がりました。最後は、山下達郎さんの「クリスマス・イブ」を聴き、楽しい夜は更けていきました。
12月21日(月)に校内球技大会が行われました。今年度の大会は、1チーム5人で団体を組み、シングルスによる団体戦を行いました。チーム名や出場順を各チームで話し合って決めました。試合中は大きな声での応援はできませんでしたが、拍手による応援を行い、チームの勝利に向けて協力してプレーしていました。