平成29年度 幼稚部・小学部校外学習(芋掘り体験)

10月19日(木)に幼稚部・小学部の校外学習で、富山市の仲井徳治さんの畑へ行き、仲井さんや富山神通ライオンズクラブの方々と一緒に芋掘り体験を行いました。
雨模様の天気でしたが、晴れ間に畑に行き、みんなでたくさんのさつまいもを掘り出しました。大きなさつまいもがとれるとその重さに笑顔になり、さつまいもや土の感触をじっくり楽しみました。
最後に学習発表会のステージ発表で練習している歌を全員で披露し、大きな拍手をいただきました。
重たいさつまいもを持ち上げました。土の中から大きなさつまいもがとれて笑顔になりました。お礼に歌を披露しました。

小学部修学旅行

10月13日(金)小学部6年生2名が石川県金沢市へ修学旅行に行ってきました。

午前中は、石川県立歴史博物館に行き、源義経モデルの甲冑や江戸時代の武家の姫の歴史衣装着用体験、歴史展示の見学、触察を行いました。縄文時代の土器からちょっぴり昔の道具までと幅広い所蔵品が盛りだくさんで、楽しく歴史と触れ合うことができました。午後の石川県観光物産館では、和菓子作り体験をしました。和菓子の餡を丸めたり、ふるいでこしたり、重ねて形を作ったりして、季節にちなんだ和菓子を3種類作りました。

合計10Kg以上にもなる甲冑着用体験では「こんなに重い鎧で戦をするのは大変だな。怖いな。」と驚きの表情が、和菓子体験では、餡を味見し、そのおいしさににっこり笑顔で鼻歌が聞かれました。

とても充実した学習体験ができ、歴史文化に関するたくさんのことを学ぶことができた一日でした。
源義経の甲冑の歴史衣装体験江戸時代の武家の姫の歴史衣装体験児童の作成した和菓子

平成29年度 幼稚部・小学部校外学習

9月27日(水)幼稚部・小学部は、校外学習でファミリーパークに行ってきました。
学校から越中荏原駅までは歩いて、越中荏原駅からは地鉄電車に乗って電鉄富山駅まで行き、富山駅前から地鉄バスに乗りました。ファミリーパークではモルモットや山羊とふれあい、乗馬体験もできました。遊園地では、それぞれが選んだ屋外遊具に乗り、楽しみました。天候にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。

遊園地で汽車に乗りました乗馬体験動物とのふれあいしまうまの前でハイ、チーズ

幼稚部・小学部水泳学習

5月18日、6月8日、29日の3回にわたり、立山町の常願寺ハイツにて、水泳学習を行いました。常願寺ハイツへ向かうバスの中は、プールを楽しみにする幼児児童たちの笑顔でいっぱいでした。プールでは全身で水に触れることができ、全身の力を抜いて浮いたり、もぐったり、泳いだりしました。それぞれの目標に向かって取り組み、3回目の学習で目標を達成したときのうれしそうな表情が印象的でした。幼児児童にとってとても楽しく、充実した水泳学習となりました。背浮きでぷかぷか

 

平成28年度 幼稚部・小学部校外学習(芋掘り体験)

10月18日(水)に幼稚部・小学部の校外学習が行われました。富山市の仲井徳治さんの畑で、仲井さんや富山神通ライオンズクラブの方々と一緒に芋堀り体験を行い、さつまいもを土の中から掘り出したり、里芋を株から分けたりしました。幼児児童は笑顔になって、さつまいもを掘ったり、土の感触を楽しんだりしました。

活動の最後にはライオンズの方々がさつまいも料理を振る舞ってくださり、おいしくいただきました。

里芋を株から分ける児童    さつまいもを掘る児童    畑で7集合写真

平成28年度 小学部 修学旅行

10月7日(金)、石川県金沢市へ小学部6年生が修学旅行に行きました。

午前中は石川県立歴史博物館に行き、「鎧甲」や「着物」の衣装体験や昔の道具、楽器の触察をしました。昔の人の生活の様子や工夫について学ぶことができました。

午後からは、石川県観光物産館で、和菓子作りを体験しました。あんこを丸めたり、薄くのばしたり、切り込みを入れたりして花や山の形の和菓子を作りました。

「炭火アイロンや洗たく板など昔の道具をたくさんさわることができておもしろかったです。」「あんこを丸めるのが楽しかったです。あまくておいしかったです。」(児童感想)と、楽しく充実した旅行となりました。金沢駅で集合写真歴史博物館で昔の洗濯板に触れる児童和菓子作り体験での練り菓子

平成28年度 幼稚部・小学部 校外学習

9月27日(火)は、幼稚部、小学部5年生以下の校外学習でした。

電車に乗って、魚津水族館とミラージュランドに行ってきました。

魚津水族館では、館内見学の後に、生き物(ヒトデ、やどかり、なまこ、うしのした)とのふれあい体験をしました。また、ミラージュランドでは、それぞれが選んだ屋外遊具に乗り、楽しみました。天候にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。

水族館前での集合写真 生き物とのふれあい2%e7%94%9f%e3%81%8d%e7%89%a9%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%ef%bc%91みんなで乗ったミラージュトレイン

平成28年度 幼稚部・小学部 水泳学習

5月12日、6月12日、30日の三回にわたり、立山町の常願寺ハイツにて、水泳学習を行いました。

初回の水泳学習では、常願寺ハイツへ向かうバスの中は、久しぶりのプールを楽しみにする幼児児童たちの笑顔でいっぱいでした。プールでは全身で水に触れることができ、全身の力を抜いて浮いたり、もぐったり、泳いだりしていました。また、それぞれの目標に向かって取り組み、3回目の学習で目標を達成したときのうれしそうな表情が印象的でした。幼児児童にとってとても楽しく、充実した水泳学習となりました。

全身の力を抜いて浮く感覚を楽しむ幼児ビート板で泳ぐ児童ふし浮きする児童

 

 

 

幼稚部・小学部 さつまいも掘り体験

10月15日(木)晴天のもと、富山市の仲井徳治さんの畑で、仲井さんや富山神通ライオンズクラブの方々と一緒にさつまいも掘り体験を行いました。

仲井さんが育てられたさつまいもは、長いものから丸々と大きなものまであり、幼児児童たちは大喜びで土の中から一生懸命に掘り出しました。また、里いもを株から分けたり、落花生の茎から実を取ったりもしました。

最後にライオンズクラブの方々が調理してくださったさつまいもを感謝しておいしくいただきました。

仲井さんの農園さつまいも掘り里いもの触察

幼稚部・小学部 校外学習

9月30日(水)幼稚・小学部は、校外学習でファミリーパークに行ってきました。

幼稚部は、学校からスクールバスに乗り出発しました。
小学部は、学校から越中荏原駅まで歩き地鉄電車に乗り、
富山駅北口で幼稚部と合流しスクールバスに乗りました。

ファミリーパークでは、うさぎやモルモットとのふれあいを楽しみ
心臓の拍動や温かさを感じることができました。
その他にも乗馬体験や骨格標本の触察もすることができました。

友達と一緒に行動し、電車の切符や昼食の食券を自分で買うなど
充実した校外学習になりました。

うさぎとのふれあい。

乗馬体験。

昼食の食券を購入。