8月4日(木)に多目的スペースで寮祭が行われ、幼児児童生徒、保護者、卒業生、富山三つ星山の会ボランティア、職員等、約80名の参加がありました。
ビンゴ大会では、番号が発表される度に「あった!」、「惜しい!」といった声が上がり、また、ステレオゲームでは、出題する3人の声を聞き分けるために、参加者全員が真剣に耳を傾けていました。
この日のために話し合いを重ねて準備を進めてきた寄宿舎生も、参加者の方々と共に祭りの雰囲気を楽しみながら親睦を深めることができ、よい寮祭となりました。
8月4日(木)に多目的スペースで寮祭が行われ、幼児児童生徒、保護者、卒業生、富山三つ星山の会ボランティア、職員等、約80名の参加がありました。
ビンゴ大会では、番号が発表される度に「あった!」、「惜しい!」といった声が上がり、また、ステレオゲームでは、出題する3人の声を聞き分けるために、参加者全員が真剣に耳を傾けていました。
この日のために話し合いを重ねて準備を進めてきた寄宿舎生も、参加者の方々と共に祭りの雰囲気を楽しみながら親睦を深めることができ、よい寮祭となりました。
4月26日(火)に寄宿舎で、季節にちなんだ活動として「菖蒲湯」を行いました。
寄宿舎のカウンターでは、菖蒲の葉を触察したり、香りを体験したりしました。
入浴後には「青いバナナのにおいがした。」と面白い表現をする人もおり、それぞれの感じ方で、いつもと違った季節のお風呂を楽しんでいました。
4月18日(月)に寄宿舎歓迎会を行いました。
今年の新入舎生は6名。自己紹介では趣味や、PRしたいことを発表しました。
会食の後、音当てゲームやステレオゲームを行い、和気あいあいとした雰囲気の中、
新しい仲間を迎えました。
3月3日(木)に談話室で、寄宿舎の卒業を祝う集いが行われました。
今年度卒業する舎生3名を囲み、卒業生に関するクイズを楽しんだり、
手作りの色紙をプレゼントしたりしました。
最後にみんなで「涙くんさよなら」を歌い、卒業を祝いました。
2月3日(水)に寄宿舎で豆まきを行いました。談話室に集まり、みんなで鬼のお面を作り、「鬼は外!」「福は内!」のかけ声でお面に向かって豆をまきました。「心の中の鬼」を追い払い、今年もよい1年になりそうです。