運動会のお知らせ

 日時:平成27年5月30日(土) 午前9時30分~午後2時30分
 場所:本校グラウンド (雨天時:体育館)

 幼児、児童、生徒が赤団・白団に分かれて競技を行います。スピードだけにこだわらず誰でも楽しめるよう工夫された本校ならではの運動会をぜひ見に来てください。競技への参加も歓迎します。

創校記念式

 平成27年4月27日(月)、葉桜が風になびきとても気持ちのいい陽気の中、創校記念式が行われました。
 明治40年に私立富山訓盲院として設立されてから今年で108回目の記念日を迎えました。
 式辞では、柴垣校長から並木文右衛門氏と舘井文次郎氏の功績について丁寧な話があり、本校の歴史と伝統に恥じないように頑張って欲しいとエールを送られました。
 また、同窓会会長より永年勤続者2名に対して表彰が行われました。

壇上で式辞を述べる柴垣校長      並木文右衛門氏の銅像      舘井文次郞氏の銅像   

 

入学式

 平成27年4月8日(水)、本校体育館で入学式を行いました。
 桜が咲き、春爛漫の午後、6名の新入生が希望に満ちた第一歩を踏み出しました。
 式辞では、柴垣校長が感謝の気持ちを忘れずに、目標に向かって充実した学校生活を送るよう激励のメッセージを贈りました。
 新入生代表誓いの言葉では、高等部専攻科理療科入学生が、107年の歴史がある本校の幼児児童生徒としての誇りをもち、くじけず、あきらめず、学業に励むことを誓いました。

 正門の入学式看板   厳粛な式   壇上で式辞を述べる柴垣校長

第83回卒業証書授与式

 平成27年3月6日(金)、本校体育館を会場に卒業証書授与式を挙行しました。
 小学部1名、高等部普通科5名、高等部専攻科理療科5名の11名は厳粛な雰囲気のなか柴垣校長より卒業証書を授与されました。
 卒業生は、これまで保護者や地域の方々など多くの人に支えられてこの日を無事に迎えることができました。柴垣校長から一人一人に温かいメッセージが贈られ、卒業生は緊張した面持ちをしながらも高い目標と希望を持って、それぞれの進路に向け新たな決意を胸に旅立ちました。ご卒業おめでとうございます!

 正門の立て看板  会場全体の様子  柴垣校長の祝辞

第2回就労支援ネットワーク会議(兼PTA進路研修会)

  2月4日(水)に、平成26年度第2回富山視覚総合支援学校就労支援ネットワーク会議(兼PTA進路研修会)を行いました。今回は就労支援ネットワーク会議の外部委員4名と本校校長、進路指導主事をパネリストとして、「本校における就労支援の現状と課題」をテーマにパネルディスカッションを行い、本校の進路指導に関する取組の中で直面しているさまざまな課題について、それぞれの専門的な立場からのご意見やアドバイスをいただきました。
 また、今回は保護者や理療科生徒も参加し、富山県内の障害者の就労支援に関する最新の情報や、就職を受け入れる側から求められる資質などについての話に熱心に耳を傾けていました。

パネルディスカッションの様子

給食週間

 1月26日(月)~30日(金)の5日間「インチョン・アジア大会参加国の料理」をテーマとして各国の料理を楽しみました。
 たくさんの参加国の中から、メダルランキング上位5か国である中国、韓国、日本、カザフスタン、イランの代表的な料理から献立を立てました。保健体育委員の生徒5人が担当の国や料理の特徴などを調べ、給食の時間に発表しました。児童生徒は毎日「今日はどこの国のどんな料理だろう」と楽しみにしていたようです。友だちや先生と和やかに歓談しながら各国の食事をいただく、美味しい1週間となりました。

イラン料理 発表する生徒

第8回北信越盲学校卓球大会 参加報告

 第8回北信越盲学校卓球大会が11月6日(木)、7日(金)に長野県松本盲学校で開催され、本校からは個人戦へ2名が出場しました。予選のリーグ戦で2人とも2勝2敗と健闘しましたが、得失セット数により惜しくも予選敗退となってしまいました。しかし、2人にとっては、県外の選手との対戦や交流ができるとても貴重な体験となりました。3年生が引退した今年は団体戦に出場できず、「次回こそは団体戦に出場し、優勝する!」という決意を新たにしていました。

学習発表会

 10月25日(土)に学習発表会を行いました。児童生徒が日頃の学習成果をステージ発表や展示発表で披露しました。小学部は児童がそれぞれできるようになったことを元気よく発表しました。中学部・高等部普通科は校外学習での体験をもとにふるさと富山の魅力を、理療科は10分間マッサージなどで日頃の学習成果を発表しました。午後には富山第一高等学校吹奏楽部によるコンサートが行われました。今年は本校のブラスバンド部員7名も一緒に2曲演奏させて頂き、生徒達にとってよい経験となりました。
 全員で会場準備をしたり、生徒会役員がステージ発表の進行をしたりして、児童生徒が力を合わせて作り上げた素敵な学習発表会となりました。

小学部 中学部・高等部普通科

ブラスバンド部 理療科10分間マッサージ

 

地域・学校合同防災避難訓練

 9月18日(木)3限に、大地震とそれに伴う津波を想定した避難訓練を行いました。この訓練には地域の方々や富山神通ライオンズクラブの方々24名も参加されました。
 児童生徒は放送の指示に従い、ヘルメットをかぶって、模擬の落下物が散乱する廊下を職員らと共に注意深く通り、実習棟3階に避難しました。今回は、避難場所で初めて非常食の試食もしました。
 大きな混乱やけがなどなく落ち着いて行動できました。この訓練を通して防災に対する意識をさらに高めることができました。                

模擬落下物に注意しながら避難中  実習棟3階へ避難中  全員無事避難 

学校説明会・学習体験

平成26年9月19日(金)に学校説明会・学習体験を行いました。

当日は約30名が、学校説明、教材教具・便利グッズ紹介、学習参観、施設見学、学習体験、個別教育相談に参加されました。参加された方々にとっては、視覚障害や本校の視覚障害教育について理解を深める体験となったようです。

ご参加いただいた皆様方、ありがとうございました。